はじめましてこんにちは。
教えていただきたいことがあり書き込みさせていただきました。
今週末、義理の母と摩耶ケーブル下~掬星台~市ケ原~新神戸駅のルートでハイキングを予定しています。
母は今年79歳になったのですが普段から甲山や摩耶山辺りを友人らと歩いてはいるようです。ただ、いつも友人について行くだけなのでどんな道を歩いたのか聞いても「新神戸駅から登った。アスファルトの道じゃない」くらいしか答えが返ってきません。
私も山歩きはかなり久しぶりで、Tokiwaさんの山歩紀の他いろいろ調べてみると掬星台~市ケ原の間の天狗道に岩場があることを知りました。
そこでお聞きしたいのは、天狗道の岩場を通過するには掬星台側から行くのが良いのか、新神戸側から行くのが良いのかです。
掬星台側から行くと岩場をずっと下るように見えるのですが、岩場は下るより登った方が楽なんじゃないかと勝手に想像しています。
①新神戸側から行くのがよい
②掬星台側から行くのがよい
③どちらから行っても然程変わらない
①~③のどれに該当するのかアドバイスをいただけないでしょうか?
年齢の割には健脚な母ですが、④そもそもやめた方がいい・・・なんて選択肢もあるのかな?とも思っています。
可能な範囲で結構ですのでご回答いただけると幸でございます。
よろしくお願いいたします。